第102回看護師国家試験および第103回看護師国家試験合格を目指す方が対象です。勉強方法の相談や当社講座内容の説明をさせていただきます。
ご希望日の前日までに、お電話にてご予約ください。




〜第101回看護師国試の傾向と対策 必修問題編〜
必修問題は、第101回で9回目の出題となりました。出題数は、前年の第100回と同様、午前問題25題と午後問題25題の50題。第100回では必修問題に5肢択1問題が初登場しましたが、第101回では3題出題されました。また、イラストを使った問題が3題、グラフを使った問題が2題、写真を使った問題が1題出題されるなど、図表を使った問題も前年より増加しました。しかし、今年も得点しやすいレベルの問題でした。過去の必修問題・一般問題からリピート問題が多く出題されており、勉強をしていれば確実に安心して問題を解くことができるはずです。
以上のように、基礎的な問題ですが、出題範囲が広く、8割以上の得点が求められます。絶対にケアレスミスが許されないため、本番ではプレッシャーがかかりますので、油断は禁物。出題基準の小項目について、1つずつ念入りにチェックし、確実な知識をつけておくことが重要です。過去問には必ずチャレンジしてください。統計データについては、1〜2年前の数値が問われます。『国民衛生の動向』に目を通し、数値の丸暗記ではなく、どのように推移しているのかも覚えるようにしてください。
次回は「人体の構造と機能編」を掲載予定です。


最近、ウオーキングを始めて、リフレッシュされるはずが、疲れ気味になっている、東京アカデミー京都校の吉田でした

ところで、大阪市役所本庁舎近くの中之島公園や淀屋橋odonaではマルシェ・ジャポンが定期的に開催されます。いろんなお店が屋台のように並んでいて、新鮮な野菜を買えていいですよ。面白いイベントもあるので、近場の方はぜひ、寄ってみてください。